保険者・企業向け保健事業支援サービス
保険者・企業向け
保健事業支援サービス
特定保健指導

生活習慣病の発症リスクが高い方への生活習慣を見直すプログラムです
面談(健康相談)の実施場所としてスギ薬局店舗が選べるなどグループの特長を生かし、参加しやすく改善効果の高いプログラムでサポートします。
生活動線から選べる3つの実施方法
- 店舗型
- ご自宅・勤務先近くのスギ薬局で
- ICT型(WEB面談)
- 空いた時間にPC・スマホで
- 事業所型
- 参加しやすい勤務場所で
フレキシブルな実施日時
- 日中はもちろん、夜は20時まで対応
- 平日だけなく、土日祝日も対応
- 電話でもWEBでも予約が可能
意欲を高める参加特典
- 「生活習慣病リスクレポート」
- 案内に同封し、参加意欲と改善意欲を促進します
- 機能性食品などをプレゼント
- ドラッグストア事業を生かし、健康意識を高めます
重症化予防保健指導

生活習慣病の重症化を予防するための保健指導プログラムです
当社管理栄養士が、個々のリスクに合わせた最適プランをご提供します。レセプトデータ・健診データを分析し、若年層対策、特保流入防止策、医療機関受診勧奨、ハイリスク者重症化予防対策など、現状の分析と課題抽出、対象のご提案もいたします。
生活習慣改善アドバイスプラン
- 健診値への“気づき”・“学び”、生活習慣改善取り組みの“きっかけづくり”を目的とした、若年層、低リスク者向けのプランです。
ライト保健指導プラン
- 健診値が低~中リスクの方における特定保健指導・医療機関受診への流入抑制を目的とし、検査値・ライフログの改善、行動変容ステージの改善を支援するプランです。
ハイリスク保健指導プラン
- 健診値が中リスク以上の方における脳心血管病の新規発症予防を目的とし、モニタリング機器を使用しながら検査値・ライフログの改善、行動変容ステージの改善を支援するプランです。
リスクレポート

疾病リスクと予防知識をわかりやすく伝える独自開発の情報提供冊子です
一人ひとりの健診結果を基づく個別の内容で、科学的根拠に基づいた情報を対象者目線でわかりやすく伝え、意識付けと行動変容を後押しします。
生活習慣病リスクレポート

※画像はイメージです
健診結果から糖尿病·脳卒中·心筋梗塞のリスクを伝える情報提供冊子です
一人ひとりの健診結果をビッグデータと予測モデルで分析し、科学的根拠に基づいた情報を対象者目線でわかりやすく提供します。
保健指導資材として、また健診、特定保健指導、医療機関受診案内への同封で受診率アップの効果も期期待されます。
主な内容
- 同性同年齢と比べたら、わたしの健診値は何番目?
- 将来の糖尿病・脳卒中・心筋梗塞を発生する確率はどのくらい?
- 発症するとどれぐらい家族や生活に負担がかかる?
- 生活改善すると発症確率はどれぐらい下げられる?
CKD(慢性腎臓病)リスクレポート

※画像はイメージです
健診結果からCKD(慢性腎臓病)の理解と予防行動を促す情報提供冊子です
腎機能は不可逆的で加齢と共に低下するため、進行してからの勧奨では手遅れの場合もあります。一人ひとりの健診結果に基づいて作成したレポートで、CKDに対する認知・知識の早期啓発を促進します。
主な内容
- eGFR値や尿蛋白結果にもとづく現在の腎臓の状態の解説
- 受診勧奨や経過観察にかかるアドバイス
- CKDの基礎知識
- 対象者が保有するリスク因子と発症予防
セルフメディケーション勧奨通知

医療用医薬品からスイッチOTC医薬品への切り替えを勧める通知物です
花粉症など疾病領域を定めたうえで、レセプトデータから処方を受けている対象者を抽出し、スイッチOTC医薬品の解説やメリット、切り替え候補のスイッチOTC医薬品のリストなどが掲載された通知物をお送りします。
また、スギ薬局の店舗やオンラインストアで使える割引クーポンも同封し、スイッチOTC医薬品の利用を後押しします。
サービスの構成

※画像はイメージです
- レセプトデータ分析による対象者の抽出
- 情報提供通知物の送付(A4圧着製本)
- 割引購入の導線提供(店舗、オンライン)
- 購入実績に基づく定量的な効果測定